「あなたがたが与えなさい」マタイ14:13-21 |
五つのパンと二匹の魚で5000人以上の人に食べ物を与えることは私たちには不可能である。しかし、「私たちには不可能だ」ということは、「私たちには何もすることがない」ということではない。クリスマスの物語で母マリアが主イエスを身ごもる時に「どうして、そんなことがありましょうか」と天使に答え時、御使いは、「神にできないことは何一つない」と告げた。そしてマリアは「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身になりますように」と自らを差し出し、神の御業を現わす器となったのだ。
主イエスは「それをここに持ってきなさい」と弟子たちに言われる。あなたたちが持っている五つのパンと二匹の魚を私の所に持ってきなさい! 五つのパンと二つの魚があるではないか! それを私のところに持ってきなさい。五つのパンと二つの魚を差し出すことをイエス様は弟子たちに求めておられるのです。
信仰とは、「~しかない」という否定を、「~がある」という肯定へ変える力である。私たちは今、新しい年の歩みを始めようとしている。この時にこそ、この信仰の力を覚えておきたい。イエス様から「他ならぬあなたたちがしなさい」と命じられた時、私たちにとって大切なことは、正しい状況分析や現状分析をしたり、それをするにはお金が足りない、人手が足りない、力がたりないと現実的な判断を真っ先にすることでもない。私たちとって何よりも重要なことは、私たちの「あるもの」をそのままイエス様に差し出す信仰である。
イエス様は何もないところから奇跡をされたのではない。弟子たちが差し出したパンと魚を用いて奇跡を行われたのだ。イエス様は弟子たちはご自身の働きに弟子たちを巻き込まれる! 「あなたがたが!」。それはまさに今、私たちに響く言葉である。あなたがたが今、彼らに食べる物を与えなさい。神様の御業に私たちが用いられるのです。
イエス様が弟子たちに「食べ物を与えなさい」と命じられてことは、あなたたちが「命を分かち合いなさい」と命じられていることだ。極めて今日的な課題である。一人一人の人間は主イエスを通して「あなたは私の愛する子」と神に宣言されている存在だ。この神の宣言を、福音を宣べ伝える使命が弟子たちにあるのだ。それを「あなたがたがしなさい」と今日、わたしたちに命じられていると思えてならない。私たちの持っているものを豊かに差し出し、新しい年の歩みを始めよう!